田中史子の
つぶやきコラム
田中史子が日々の弁護士業務に
おいて感じていること、
考えていることについて
お伝えさせていただきます。
※当事務所は、当ウェブサイトの内容の正確性・妥当性等につきましては細心の注意を払っておりますが、その保証をするものではありません。 また、当ウェブサイトの各情報は、掲載時点においての情報であり、その最新性を保証するものではありません。
※当事務所は、当ウェブサイトの内容の正確性・妥当性等につきましては細心の注意を払っておりますが、その保証をするものではありません。 また、当ウェブサイトの各情報は、掲載時点においての情報であり、その最新性を保証するものではありません。
TOP > 田中史子のつぶやきコラム
2019.3.28
扶養的財産分与
離婚の際の財産分与においては、夫婦財産の清算である清算的財産分与が中心となります。
しかし、離婚後の扶養として、扶養的財産分与が認められる場合があります。
離婚後扶養は、あくまで財産分与をする側の扶養義務者に扶養能力があり、他方、分与を受ける側の扶養権利者が要扶養状態にある必・・・
2019.3.18
不貞行為の相手方に対する離婚慰謝料請求
妻の不貞行為の相手方に対し、離婚に伴う慰謝料請求をした事案につき、平成31年2月19日、最高裁第三小法廷の判決が出ました。この判決は、夫婦の一方は、他方と不貞行為に及んだ第三者に対して、特段の事由のない限り、離婚に伴う慰謝料を請求することはできないものと判断しました。
本件・・・
2019.3.12
協議離婚
離婚手続には、⓵協議離婚、⓶調停離婚、⓷審判離婚、⓸裁判離婚があります。
さらに、⓸裁判離婚の中には、判決で離婚する場合と、訴訟上の和解で離婚する和解離婚、被告が離婚請求を認める認諾離婚があります。
⓵の協議離婚は、当事者双方の離婚の合意と戸籍上の届出だけで離婚することが・・・
2019.2.25
相続と財産分与
夫婦の婚姻中、双方の協力によって取得した財産は、実質的共有財産として、離婚の際に財産分与の対象となります。
これに対し、夫婦のそれぞれが結婚前から有している財産や、あるいは、婚姻後に取得した財産であっても、相続や贈与等、他方の協力によらず取得した財産については、夫婦それぞれの特・・・
2019.1.26
夫婦の同居義務
夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならないとされています(民法752条)。
夫(もしくは妻)が、正当な理由なく、妻(もしくは夫)との同居を拒否している場合には、妻(もしくは夫)は家庭裁判所に対し、同居を命ずる審判を求めることができます。
もっとも、審判で同居を命じら・・・
2019.1.5
相手方の特有財産の維持に協力した場合の財産分与
特有財産とは、婚姻前から夫(もしくは妻)が所有していた財産や、一方が相続、贈与等により取得した財産を言います。
財産分与(精算的財産分与)は、婚姻中に形成した財産を、離婚時に公平に分配するための制度です。したがって、精算の対象となる財産は、結婚してから形成した夫婦の実質的共有財・・・
2019.1.3
財産分与に借金は考慮されるか。
離婚にあたって財産分与する際、借金は考慮されるのでしょうか。
結婚してから、夫婦でマンションを購入するために住宅ローンを組んだ場合、財産分与の対象となる資産(マンション)のための借入金ですから、住宅ローンの残債務は財産分与の際に考慮されます。また、夫婦の生活費の不足分にあて・・・
2018.11.26
離婚による氏の変更
現在の法律では、結婚の際に、夫もしくは妻のいずれの氏(名字)を使うかを決めなければなりません。現状においては、妻が夫の氏に変更していることがほとんどだと思いますが、夫が妻の氏に変更することもあります。
離婚時には、氏を変更した妻(もしくは夫)は、原則として旧姓に戻ることにな・・・
2018.11.3
借金のある夫(もしくは妻)からの財産分与
夫(もしくは妻)に多額の借金があり、それに比して財産がわずかしかない場合、離婚にあたって妻(もしくは夫)は、財産分与を受けることはできるでしょうか。
夫(もしくは妻)が借金をしていて、今後の生活が不安、というご相談は多くお聞きします。夫(もしくは妻)の借金の原因が浪費等であ・・・
2018.10.6
財産分与と特有財産
離婚の際、財産分与の対象となるのは、婚姻期間中(別居まで)に得られた収入により取得した財産であり、それが夫婦のいずれの名義になっているかは関係ありません。しかし、婚姻期間中に得た財産であっても、それが親族からの贈与や相続財産であったり、結婚前からの預金である場合には、夫もしくは妻・・・